ワンランク上の部下育成法

近年は、AI導入の時代で、とても便利な世の中になり、
メールやチャット上の文字だけでの関わりも多い時代。

一方で、画面越しにいる相手は
私たち…生身の人間同士だからこそ得られる
温かさやぬくもり、気遣い・心遣いを感じられる
リアルな対面コミュニケーションも大切だと感じませんか?

組織やチーム間の相互理解を深め、
物事を円滑に進めていく為にも、
どんなコミュニケーションを図るかによって
大きな差が出ていきます。

そこで、本日は
『ギフテッドカウンセリング』メソッドの中で
チームの大きな成長にもつながる
本質的かつ重要なことをお伝えしていきます。

先に結論から申し上げると、

本質的、かつ重要なこととは
「真の課題」を理解するということです。

課題を洗い出して
ひとつひとつクリアしていく…

仕事で成果を出すためには
それが必要不可欠で
部下育成においても同様である

このように考えている会社の上司の方は
非常に多いようです。

その一方で

なかなかチームで成果が出せていない…

上手く部下を育成できていない…

と頭を抱えている上司の方も
非常に多いようです。

私はこれまで法人向けコンサルの一環で
色々なテーマの企業研修を行わせていただいていますが

上記のようなお悩みをお持ちの方には
必ず、お伝えしていることがあります。

それは、

チームの高成長と
大きな成果を実現に向かう為に

部下やチームメンバーが抱える「真の課題」
チームが抱える「真の課題」を
理解することが、最重要です

…というコト。

実は、多くの方が課題だと思っている
8割以上は表面的なものであって
「真の課題」ではないのです。

課題の洗い出しに問題があると
大抵、目の前の問題対策に追われて
忙しい状態が続いてしまいます。

仕事からは多少、話しがそれますが

世の中には、
「お金がない」という悩みを抱える人は
非常にたくさんいらっしゃいますよね?

ですが、
「お金がない」というのは
表面的なものであって

「真の課題」ではないために
そこだけにフォーカスしても
なかなか思うような結果に繋がらないことが多いのです。

だからこそ、
「真の課題」を理解することの重要性について、繰り返しお伝えしています。

『ギフテッドカウンセリング』メソッドでお伝えしている
「真の課題」を理解した上で

成果に直結する目標を
クリアしていくと…

自分も部下も成長し、
結果、チームの成長となり
大きな成果を出すことができます。

あなたのチームは、
より大きな力で仕事を遂行して
大きな結果を出すことができるようになります。

さらに、ライフワークバランス
(私生活と仕事の両立)の改善につながっていきます。

つまり・・

出世を目指す際も、
家族の為にプライベートも大切にしたい場合にも大いに役立つということです。

問題の本質的な部分にアプローチする為に
重要なプロセスは以下の3つになります。

① 自己認知と共にチームメンバーのことをよく知ること

② 自分も含むメンバー全員の天才性(天性を加味した才能)を発掘 及び 多種多様な天才性を相互理解して発揮し合い、相乗効果の促進

③ みんなで幸せになるAll Happyベースの真のコミュニケーション力が身につき、信頼関係構築しながら、自然に尊重し合うチームになる

もし、「真の課題」を理解する方法を
もっと詳しく知りたいと感じていただけたのなら

まずは、無料プレゼントの
『人生を成功に導く自己成長 7つの方法』を受け取って
無限大の可能性を拡げてみませんか?

今後、あなたにとっても大きな成果につながる
組織やチームづくりにギフテッドカウンセリングの
エッセンスをお役立ていただけますと幸いです。

関連記事

RETURN TOP